BARでのお会計の言い方は何て言えばいい?言い方や言うタイミングはどのようにすればいい?
BARでお酒を飲み終わりお会計となったとき何て言った方がスマートなのだろう?
何て言ったらいいのだろう。
BARでお会計をするとき、何をどのタイミングで言ったらいいのか?という事でご紹介します。
Contents
BARでお会計の時何て言えばいい?
BARでお酒を飲み終わりいざ会計をするときの言い方など決まりはありませんが、BARでスマートな言い方はないだろうか?と考えた時
・「お会計お願いします」
・「ごちそうさま」
・「締めてください」
・「チェックで」
・バーテンダーに見える位の位置で×印をする
などの方法があるでしょう。
言葉で言う場合
お会計お願いします、がベタな言い方 でしょうし、よく周りでも耳にする言い方ですね。
お会計でもいいですし、美味しいお酒とBARの空間を堪能したのであればごちそうさまでもいいでしょうし。
他には「チェックで」とか「締めてください」も聞かれる言葉ですが、チェックでという言葉はキザな言い方とされるようでもありますが、個人的には気にする必要はないと思ってます。
- この言い方は止めた方がいいかも
そして言い方に決まりはありませんが、「おあいそ」はあまり言わない方がいいかもしれませんね。
というのは元々はお店の店員さん同士で使われる言葉でもあったようですし、お客の側からお店に使うのはあまり相応しくないようでもあります。
BARの雰囲気にも「おあいそ」はあまりマッチしませんので止めておいた方がいいかもしれません。
ジェスチャーで表す場合
お店がやや騒がしいような場合や、バーテンダーの方との距離がある場合に手で小さくバツ印をする方法 もあります。このバツ印も賛否両論あるようですが、TPOに合わせて使用すれば問題ないと思ってます。
ただ両手の上で他の方にも見えるようにでかでかとバツをするのは流石にBARの雰囲気からすると合いませんので、手元で小さくバツ印でバーテンダーの方に見えるようにすればいいでしょう。
特にこのバツ印はキザだとは別に思いませんし、正直BARでスマートに振舞おうとして変に意識するよりも、BARという空間を楽しみ、そしてその空間にいる他の方への配慮を忘れなければいい、私はそう思います。
BARでのお会計のタイミングは?
BARのバーテンダーは基本的にはお店の状況を逐一みてますが、ただバーテンダーも人間。
全てを見るには限界もあります。
お会計のタイミングとしてはバーテンダーに配慮したお会計のタイミングは、
・目が合ったタイミング
・何か次にお作りしましょうか?と聞かれたタイミング
・バーテンダーが自分の方を向いているタイミング
などバーテンダーの手が空いている時が望ましいでしょう。
- このタイミングは止めた方がいいかも
例えば他の方が何か注文をして、バーテンダーの方がいざ作ろうとする段階で「お会計を」となると、作る手を止めないといけません。
もしも他の方が何か注文をしてそうだと判断したならば、作り終えるまで待つ方がバーテンダーの方に対する配慮ではないでしょうか。
お会計はまとめて払った方がいい
ある程度の規模の大きな飲食店なら一人一人の支払いでもいいかもしれませんが、バーは基本的には小規模のお店が多いものです。
小規模のバーで一人一人が会計をすれば、その会計に時間を割かれてしまいますし、BARで何杯飲んで幾ら?と金銭の計算をするのはちょっと勿体ないです。
というのは本格的なBARともなれば1杯辺り1,600円は普通にしますし、お金はかかるものと思っていた方がいいです。
勿論そのお金の対価として、BARという空間や時間を漫喫した対価として、プロのバーデンダーの作るお酒を満喫した対価としてのお金が含まれてます。
料金こそ大衆居酒屋よりはしますが、その分味、時間、空間等他では体験できない体験をできるのがBARという空間でもあります。
ですので何杯飲んだから幾らではなく、二人なら二人でその空間を享受できたと考えて合計料金を割るのか、それとも自分が相手との時間を漫喫できたと思えばより多めに払うでもいいでしょうし。
正直BARは本格的なBARであればあるほど料金はしますが、それ相応の体験もできます。
できますが、料金はかかるものと予め想定して一人当たり初めから多めに持っていくと余裕ができるかと思いますよ。
お会計を終えたらサッとお店を出る
BARで お会計をしたらできるだけ早くお店を去りましょう。
というのはお会計をしても延々とお店に居続けるのはあまりスマートではありません。
帰ると伝えて会計も済ませた訳です。
長居したい気持ちもあるでしょうが、そこはぐっと堪えて次回またお酒を飲みに来ればいいだけの話ですので、お会計をしたら
・おやすみなさい
・おいしかったです
・また来ます
など一言伝えてサッと帰る方がスマートです。
さいごに
BARでのお会計の言い方や仕草としては、
・「お会計お願いします」
・「ごちそうさま」
・「締めてください」
・「チェックで」
・バーテンダーに見える位の位置で×印をする
等の言い方や伝え方があります。
特に言い方に決まりこそありませんが、「おあいそ」は元々がお店の人同士で使用されていたとされますし、あまりBARの雰囲気とは合わないように感じます。
普通にお会計をするのであれば「お会計をお願いします」で大丈夫です。
そしてお会計のタイミングとしてはバーテンダーの手が空いているタイミングがいいでしょう。
・目が合ったタイミング
・何か次にお作りしましょうか?と聞かれたタイミング
・バーテンダーが自分の方を向いているタイミング
他の方の注文したものを作る直前等バーテンダーの方の手が止めるタイミングではあまりお会計と言わない方がお店の方への配慮ができるのではないでしょうか。
最後にお会計を終えたら早めにお店からでましょう。
長居したい気持ちは抑えて次回また訪れてから美味しいお酒を堪能しましょう。
関連記事

BARでメニューがなく値段が書いてない理由やそのようなお店での頼み方とは?
メニューの置いてないBARというと幾らかかるの?と不安になるかもしれません。 で ...

bar(バー)に行くとき服装はどんな服装で行けばいいもの?
bar(バー)というと敷居が高く、 服装もスーツを着てないとダメ、なんて思いませ ...

BARで値段を聞くのはアリ?またBARでかかる料金や一杯幾ら位?
初めて入るBARだけど値段って幾らするのだろう?という不安ってあるかもしれません ...

一人で外飲みをする時初めてのお店は何杯くらいで切り上げるといい?
いつも家と会社の往復ばかりでマンネリ化してしまってるので、 ちょっと違う刺激も欲 ...

bar(バー)来る客層や年齢層、また何人で来てる人が多い?
バーでお酒を飲もうと考えていもちょっと入りずらいですよね? どんな年齢層で何人く ...