羽田空港の待ち合わせ場所で分かりやすい場所は?(国内線の場合)
羽田空港での待ち合わせ場所で目印となる所はあるのでしょうか。
今回は羽田空港で待ち合わせをする場合に分かりやすい場所をご紹介します。
第一ターミナルで待ち合わせにピッタリな場所
- 第一ターミナルからの出発便/JAL・スカイマーク・スターフライヤー
地下1階での待ち合わせ
電車(京急線・東京モノレール)で羽田空港に到着の場合の待ち合わせ場所のオススメ
地下1階にある インフォメーションセンター付近 (地下1階に1か所しかないのでわかりやすいです)
引用元:日本空港ビルディング株式会社
地下1階のインフォメーションセンターはターミナルの中央部分に位置してますので、出発階へのアクセスがしやすいのが利点。
インフォメーションセンター付近には椅子がありませんが、少し影になる位置に椅子があります。
もしも早く到着しすぎた時には椅子で待つといいでしょうが、待ち合わせ時間にはインフォーメーションセンター付近に居るようにしてくださいね。
京急線は進行方向最後尾が第一ターミナル側への出口となってますので、乗車の際は最後尾に乗るようにしてください。
もしも間違えて第二ターミナル側に出てしまったら、一度改札を出てからスグ右に歩く歩道がありますので、歩道で400m程進めば第一ターミナルに着きますよ。
この看板に沿って歩いてください。
2階(出発ロビー)で待ち合わせ
JAL(行先:北海道・東北・北陸・東海・近畿方面)またはスカイマークを利用
2階の北ウィングにある 時計台4番付近が便利 です。
ターミナルの端の部分のため混雑も多少は緩和してるエリアです。
2階の南ウィングの 時計台1番付近が便利 です。
こちらもターミナルの端の部分のため混雑も多少は緩和してるエリアです。
- 車で羽田空港に到着して待ち合わせなら
※第一ターミナルに隣接する駐車場はP1、P2駐車場でターミナルの3階(出発ロビーの一つ上の階)と駐車場の4階部分が連絡通路で繋がってます。
連絡通路を渡って一つ下の階(出発ロビー)に降りてから時計台に向かいます。
第二ターミナルで待ち合わせ
- 第二ターミナルからの出発便/ANA・ソラシドエア・AIRDO
地下1階での待ち合わせ
電車(京急線・東京モノレール)で羽田空港に到着の場合の待ち合わせ場所のオススメ
地下1階にある インフォメーションセンター付近 (地下1階に1か所しかないのでわかりやすいです)

引用元:日本空港ビルディング株式会社
地下1階のインフォメーションセンターはターミナルの中央部分に位置してますので、出発階へのアクセスがしやすいのが利点。
インフォメーションの裏手にはメルセデスベンツのカフェがありますので、もしも早く到着した場合はこちらで時間潰してもいいかもしません。
京急線は進行方向前から3両目(8両編成の電車の場合・横浜方面からの6両編成の急行ならば一番前)が第二ターミナル側への出口となってますので、乗車の際は前から3両目又は最前部に乗るようにしてください。
もしも間違えて第一ターミナル側に出てしまったら、一度改札を出てからスグ左に歩く歩道がありますので、歩道で400m程進めば第二ターミナルに着きますよ。
この看板に沿って歩いてください。
2階(出発ロビー)で待ち合わせ
第二ターミナルも第一ターミナルと同じように時計台がありますので、時計台を目印に待ち合わせをするといいかと思います。
ソラシドエアまたはAIRDOを利用出発ロビー2階にある 時計台1番付近 が比較的空いてて分かりやすいです。
ANAを利用出発ロビー2階の 時計台4番または5番付近。
少々混み合う所ではありますが、ANAの場合保安検査を受けてから登場ゲートまでかなり歩く場合があります。
ターミナル中央付近で待てば多少は歩く距離が減らせます。
- 車で羽田空港に到着して待ち合わせなら
※第二ターミナルに隣接する駐車場はP3、P4駐車場でターミナルの3階(出発ロビーの一つ上の階)と駐車場の4階部分が連絡通路で繋がってます。
連絡通路を渡って一つ下の階(出発ロビー)に降りてから時計台に向かいます。
さいごに
羽田空港での待ち合わせは基本は時計台やインフォメーションセンターで待つようにすると比較的わかりやすい目印となるのでおススメです。