大雨警報発令時に会社は休みになる?絶対出社せねばならない理由はあるのか?
大雨警報発令で会社は休みになるものか?
また大雨警報によりご自身の身の安全に問題ありでも会社に行く必要があるのでしょうか。
今回は大雨警報で会社は休みになるのか?
どのような時でも会社に行く必要があるのか?についてお伝えします。
大雨警報発令で仕事は休みにならない?
翌日の天気予報をチェックしたらまさかの大雨警報の予報。
大雨警報発令時会社は休みになるのか?というと特に通達が出ない限りは通常通りの出勤。
ちょっとブラックさを感じるかもしれませんが、大雨警報でも起こる危険の予測がしづらいという点でも中々休みという訳にはいかないのかもしれません。
大雨警報ではありませんが大雪で電車が遅れてる状況であっても会社に出社するのが普通というように、大雨警報でも遅れてでも出社というケースのが今でも多いのではないでしょうか。
大雪で電車が遅れても2時間遅れ、3時間遅れで会社に到着して通常通りの仕事をする、なんてまぁよくある光景ですね。
ご自分の身の安全を考えた場合は自己判断で休む決断も必要
ただ大雨警報の発令がされている場合でも、住む場所は従業員それぞれ異なりますし、川沿いや海の傍等でご自宅が水害に遭いそうな地域にお住まいの場合、ご自宅の状況やご家族の状況を考えると出社どころではないかと思います。
他にも通勤経路上が水害で水没していて通勤できない、なんて状況であれば出勤どころではありません。
大雨警報では仕事は休みにはなりませんが、水害に遭う地域だとか通勤経路での水害が起こりえる場合には自分で判断をして休む必要はあります。
- 水害やご自宅ご家族の事を考慮して休みを申請する
自分や家族の身の安全を考慮して休みを申請してもブラックな風潮の会社や上司によっては「出社が当然」のように言ってくる会社もありますが、そこまでして行く理由はありません。
ご自身の危険を冒してまで出社して、もしも通勤途中で災害に巻き込まれたら働くどころではないでしょうし、命を懸けてまで通勤する理由なんてありません。
災害に遭うかもしれない、身の安全を考慮して休みを申請しても無理に来させるのは従業員を駒としか見てませんのでそのような会社はサッサと見切りをつけて転職をすることをおススメします。
大雨警報の中出社する理由って何だろう?
大雨警報で集中豪雨でも出社をする理由は業種にもよりますが、
・どうしても今日中に処理する仕事がある
・災害時にこそ人命を守る仕事に従事している
など通勤をする必要があるからこそ行くわけですが、正直それ以外の理由でも通勤をするというと大雨警報位で仕事を休むのは社会人として非常識との考えもあるようですが、これはケースバイケースで捉えていいと思いますよ。
というのは通勤できる状況であれば通勤をし、通勤できない状況(ご自宅が水害に遭いそう、通勤経路が水没)などにも関わらずに通勤しないのは非常識というのはおかしいと思いますね。
大雨警報時出社しても正直効率は悪い
どうしても出社しないとできない業務だとか今日中に処理する必要のある仕事ならまだしも、何が何でも出社しないといけない状況ってちょっとどうなんだろう?と思う所はありますね。
大雨警報でも
・ご自宅の状況が心配
・ご家族の状況が気がかり
・帰宅難民になる可能性
・濡れることによる風邪になる可能性
等々家や家族の状況を心配して仕事してもパフォーマンスは上がりません。
にも関わらず業務だけに集中して家や家族の事なんて後回しにしろ、というような従業員をあまり大事にしない会社も中にはあります。
確かに日々の生活のために働くことは必要ですが正直命を捧げてまで働く必要はありません。
従業員を大事にしない会社や上司もまだまだあります。
そのような従業員を大事にしない会社で消耗するより、新たに副業を開始して稼ぐだとか、また別の会社に移る等してさっさと見切りをつけて自分の身を大事にすることも必要です。
大雨警報で絶対に休む理由は?
大雨警報は天候に起因するものなので、
・公共交通機関が運休してる為(本当に運休してる必要あります)
・家の周囲や通勤経路が冠水してるため
・子供の面倒を見る為
など大雨を起因にした理由はできます。
子供の面倒だとか冠水していれば通勤する状況ではないでしょう。
大雨警報で通勤困難な状況下でご家族の面倒を見るだとか通勤困難な状況ならば有給で休んだ方がいいです。
有給の使用は年間で5日以上使うことが義務付けられてる
それに有給休暇は年間で5日以上は使用するように義務付けらえてます。
大雨警報発令時、絶対にその日に処理する必要のある業務だとか業種の関係で通勤をしないといけない業種以外にも関わらず、有給すら認めないで絶対出社を命じられたら
・有給の使用は年間で5日以上の義務と反論するといいでしょうが、ただ絶対出社を命じてる時点でブラックな会社の可能性大ですし、上司や会社も従業員を大事にしてません。
幾ら義務とはいえそのような会社で有給の使用が義務と言ったところで会社の体質が古く、休むのは悪という考えが染みついてる可能性があります。
このような環境で会社員人生を終えても残るのは疲労困憊だけですし、心身壊さないうちに脱出することをおススメします。
さいごに
大雨警報で仕事は休みになるのか?ということでお伝えしましたが、大雨警報では休みにならない確率が大です。
何時間か遅れて続々と会社に出社してくる人が居るというのはよくある光景ですが、ただ
・ご自身の家の状況が水害に遭う地域にある
・ご家族が水害に巻き込まる可能性がある
・通勤経路が水没で通勤困難
という状況であればまずご自身の安全優先でいいので休みましょう。
そして大雨警報発令時に出社して通常通りの勤務ができるなら問題ないのですが、
・ご自宅の状況が心配
・ご家族の状況が気がかり
・帰宅難民になる可能性
・濡れることによる風邪になる可能性
なんてこともあります。
この辺はご自身の住む地域にもよりますし、雨の程度によっても変わってきますが、大雨が止まずに帰宅時に公共交通機関が止まるような状況であれば気がかりで仕事の効率も落ちます。
結論はご自身やご家族に特に問題もなく遅れてでも通勤できるなら出社。
ご自身ご家族の身の安全に問題ありだとか通勤経路上の障害がある場合は身の安全を最優先する、でいいでしょう。
それでも出社を命じる会社はただのブラックですので見切ることも必要です。