二人で行くスカイツリーの近隣でオススメ観光スポットは?
東京スカイツリーへ訪れた後、
若しくは行く前にどこかオススメの観光スポットってないだろうか。
そんなスポットをいくつかご紹介します。
スカイツリー以外でどこかお探しということであれば参考にしてみてくださいね。
スカイツリーの近隣のオススメ観光スポット
スカイツリーの近隣で楽しめるスポットは?というと有名なところで言いますとやはり浅草辺りではないでしょうか。
・東京ミズマチ
・すみだリバーウォーク
・浅草寺
・仲見世商店街
・合羽橋道具街
・谷中銀座
・箕輪橋商店街
東京ミズマチ
東京ミズマチはスカイツリーのある「とうきょうスカイツリー駅」から浅草駅までの間にある電車の高架下を利用した商業施設。
浅草方向に歩いていく途中にあるエリアなのでスカイツリーから浅草に歩いて向かう時に立ち寄れます。
新たな観光スポット【東京ミズマチ】【すみだリバーウォーク】6月18日オープン!
☟詳細情報はこちら☟
https://t.co/U9KilTIU7i四季折々の風景を楽しめる新スポットになること間違いなし❣️川沿いだから散歩も気持ちよさそう#東京ミズマチ #すみだリバーウォーク#スカイツリー #押上 #浅草 pic.twitter.com/EDjeFjhZMC
— MIKI (@miiikiii07) June 3, 2020
すみだリバーウォーク
東京ミズマチから浅草方向に歩くと隅田川が見えてきますが、
すみだリバーウォークは歩行者専用の橋が架けられており歩くいても気持ちのいい場所ですよ。
コチラの絵は昼間の方が
キレイに見えるかも。
周りの夜景は
すごくキレイ#DCUjapan #すみだリバーウォーク pic.twitter.com/kfHCW6i1Fe— leomama (@jundankichi) January 8, 2022
浅草寺
年末年始に限らずいつも混雑しているお寺。
浅草の観光名所の一つです。
ご利益を願って立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
仲見世商店街
浅草寺に至る途中にある商店街。
ここの仲見世商店街は東京のお土産にピタリなものや人形焼きなど買って帰ると喜ばれるものも多くある商店街です。
仲見世から外れたところもお店がズラリと建ち並んでいますので、
食べ歩きや買い物をするのには飽きませんよ。
Re:仲見世の正月飾りは浅草の迷彩色である。(浅草仲見世商店街) https://t.co/Pq4zxcx9ww pic.twitter.com/CP6k9IxQsH
— 桃知利男 (@pinkhip) January 11, 2022
合羽橋道具街
合羽橋商店街は調理道具や食にまつわる道具が集まった商店街。
かっぱ橋の商店街を散策します。 #散歩 #写真 #ファインダー越しの私の世界 #合羽橋 #河童 pic.twitter.com/8KHwBZUMB1
— こころもとなし (@kokoromotonasi) November 28, 2015
谷中銀座
谷中銀座は浅草からは少し離れますが、
こちらも下町の雰囲気を色濃く残してる場所。
個人経営の飲食店も軒を連ねてます。
歩き疲れたらフラッと入ってみてもいいかもしれません。 夕方は雰囲気のいい素敵な街ですよ。
今日はPTA研修旅行 都内散策
根津神社 谷中商店街 pic.twitter.com/1XMXGDQL8e
— ☘︎ ℍ ☘︎ (@MegaHoneychan) October 17, 2018
箕輪橋商店街
東京の下町の雰囲気が残るノンビリとした時間が流れる商店街。
東京でもこんなにユッタリとした時間が流れる場所があるのかというような場所です。
個人経営のパン屋さんやコロッケ屋さんに立ち寄ってみると美味しい一品に出会えるかもしれません。
都内で立ち寄ってみたいオススメ観光スポット
では次に東京都内で観光で訪れてみたいところでオススメは?というとこれもいくつかあります。
とはいえランダムにご紹介するとエリアがバラバラになるのでザックリとエリアを分けてご紹介したと思います。
・東京駅駅舎
・東京駅構内グランスタ
・はとバスのナイトツアー
・江戸城跡
の4か所。
東京駅の周辺のオススメ観光
東京駅と丸の内駅舎
東京の玄関口の駅の東京駅。
駅の外の見どころはやはりレトロなレンガ作りの駅舎の外観。
できれば昼間より夜の東京駅のが雰囲気がありますので、
夜に立ち寄ることをおススメします。
夜の東京駅舎散策 pic.twitter.com/JAhj6U6DVr
— 特急いそかぜ 行くぜ!2022☆ミ (@ltdexp_isokaze) October 13, 2019
そして東京駅は駅構内にグランスタという食事やお土産の購入できるお店がズラリとあります。
ちょっとお酒を飲む場合でもbarがありますので旅の思い出に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
今日から3日間「ボルドー右岸」をテーマに、全国で様々なイベントを開催しています
例えば丸の内店では2006年ヴィンテージの飲み比べが、グランスタ丸の内店ではムエックス社で異なるスタイルの2種飲み比べが楽しめます!
体験された方はぜひ #エノテカワイン部 をつけて感想を教えてください pic.twitter.com/4eYTEIPnib
— エノテカ公式 (@enoteca_online) January 14, 2022
東京駅ナイトバスツアー
はとバス主催の都内をぐるーりと回るバスツアー。
夜は六本木ヒルズや東京タワー、
レインボーブリッジを渡ってお台場を回って東京駅に戻るコース。
夜景も楽しめますし、
観光スポットをバスで回ってくれるのでお得なツアーですよ。
はとバスのナイトツアー、オーソラミーオを体験。
雨天決行!カッパでEnjoy!
雨の高速は、ディズニーのジャングルクルーズさながら!ひゃっほーい!
どんとこい、雨漏り!(笑)
道路標識の近さに感動✨ pic.twitter.com/9wuug5TxgYスポンサーリンク
— てぃかこ。 (@qS3lWgQ5UaNIKU3) August 17, 2017
江戸城跡
海外からの観光客も多く訪れる言わずと知れた観光スポット。
当時の様子を窺うことができます。
歩き疲れたら休憩スポットもあります。
#江戸城跡
一昨日、雪の日の江戸城跡
北桔橋門、平川濠、そして清水門です。
江戸城跡も色々ある中で雪が一番似合うのは清水門だろう(という勝手な思い込み)
でも案の定いい絵が撮れました。今回はサワリだけ。 pic.twitter.com/PSciylKUWN— 牛込パン (@ushigomepan) January 8, 2022
おはようございます。 嫁ちゃんご所望の江戸城跡。一番乗り#江戸城跡 pic.twitter.com/fEID1DbWS0
— 梟△Camp (@fukurou_camp) January 9, 2022
新宿・渋谷周辺エリア
スカイツリーから西の方へ向かった先の新宿・渋谷エリアのオススメは
・明治神宮
・東京都庁展望台
・新宿御苑
・スクランブル交差点
の3か所。
明治神宮
都内随一の大きさで原宿からも立ち寄れます。
明治神宮に参拝行ったら、チャージ残高が1010のエンジェルナンバー
帰りがけのお買い物はラッピング代サービスして貰っちゃったラッキー pic.twitter.com/8EMvVnMebH— 桜涓@さくらのしずく (@sakuRA0SHizuku) January 14, 2022
明治神宮
ここでコスプレしたら映えるぅ〜#明治神宮 pic.twitter.com/8vWBevp41m— つーパパ@鬼.滅.の.刃 (@tsupapa512) January 13, 2022
東京都庁展望台
高さでいえばスカイツリーが圧倒的ですが、
こちらの東京都庁展望台は無料で昇れるんです。
都庁展望台からはまた違った景色が楽しめるかと思いますよ。
展望台にはお土産やちょっとお食事もできますので、
小腹が空いた時でも気軽に立ち寄れます。
今日は都庁の展望台に行って来たゾ〜
マジでいい景色だった(小並感)
雰囲気が良かったから写真を撮るのが下手くそなワイでもいい感じ写真が撮れた!!!
楽しかったです!!! pic.twitter.com/fGowQXqjgk— フェルちゃん (@6160e7_Marisa) January 9, 2022
新宿御苑
新宿から歩いてスグの所にある広大な公園ですが、
都内の公園とは思えない程の広さがあります。
芝生の上でノンビリという楽しみもできますね。
新宿御苑
都市のど真ん中にある都市公園で、人が見て楽しむ為の作りなので生き物は少ないですが、生息している生き物達はどことなく楽しそうな快適そうな印象を受けます。 pic.twitter.com/OQAZFypXhp— いけばな (@ketuike777) January 14, 2022
スクランブル交差点
今や観光名所ともなった渋谷のスクランブル交差点。
こちらは京王井の頭線の改札を出てから少し進むとスクランブル交差点がよく見渡せる場所があります。
上から見ると人の行き交う姿を垣間見ることができてなかなか楽しめるかとも思います。
ちょっと足を延ばして行ける観光スポット
ここまでは都内中心にご紹介してきましたが、
この章では都内から電車で約1時間程の横浜や鎌倉を中心にご紹介したいと思います。
上野からはJRの上野東京ラインで横浜まで1本で行けます。
また鎌倉は途中の大船で乗り換え。
ここからは神奈川方面のご紹介ですが、
・横浜中華街
・赤レンガ倉庫
・みなとみらい21地区
・山下公園
・鎌倉の大仏
・江の島
この辺りも観光スポットとしておススメできます。
横浜エリアのおすすめ
こちらの4か所をご紹介していきますね。
・横浜中華街
・赤レンガ倉庫
・みなとみらい21地区
・山下公園
横浜中華街
様々な中華料理が立ち並ぶ言わずと知れた場所。
ブラブラと歩くだけでも楽しめますよ。
また雑貨屋さんも珍しいものを扱ったお店がありますので、
こちらも観光として楽しめるかと思います。
赤レンガ倉庫
休日ともなれば多くの人が集うような場所で、
よくイベントも行われてます。
夜ともなればオシャレなbarもありますよ。
赤レンガ倉庫 pic.twitter.com/cjw6k5QmhQ
— (「・ω・)「 (@_katanasamurai_) January 12, 2022
みなとみらい21地区
近未来的な雰囲気の場所で横浜駅から赤レンガ倉庫に向かう途中にある場所。
海沿いを散歩するには気持ちのいい場所です。雨霧のみなとみらい pic.twitter.com/HaeL7VWZ8b
— りる (@cllriL) January 12, 2022
山下公園
山下公園やその近くの大さん橋は晴れていれば遠くまで見渡せる景色のいい公園。
公園のベンチで海を眺めるもよし、中華街で食べ歩きの後に散歩をするもよし。 個人的には大さん橋からの景色が綺麗だと思いますね。
おつかれさまでした。
ほんとに疲れたー:( ;´꒳`;):
前に撮った写真。山下公園で撮ると、なんかいつも同じようなカット撮ってることに気づく。#風景写真 #海 #夕焼け #山下公園 #みなとみらい #横浜 #夜景 #空 #おつかれさま pic.twitter.com/MOuxYpzryY— めろ (@xNeZP1Xe8ECJiC7) January 13, 2022
鎌倉・江の島エリアのオススメ
横浜からは少し離れます(電車で大体30分から40分)
鎌倉
有名どこだと鎌倉の大仏や鶴ケ丘八幡宮。
観光名所に行くという選択肢もいいですし、
鶴ケ丘八幡宮に至る道沿いにあるお店をブラブラと見て歩くのも楽しめますよ。
鎌倉散策2
杉本寺にて pic.twitter.com/vk8M7GHDYH— Ayuko☆二胡 (@11ayu2021) January 8, 2022
今日は鎌倉散策へ
15年以上住んでて初の大仏様 pic.twitter.com/0pC1FXL2oc— ゆうゆう (@startingover_Y1) January 9, 2022
江の島
足に自信があるという方でしたら、
江の島の上まで歩くといい運動になりますよ。
江の島は猫の島と言われるくらいネコが多くいますので、
ネコ好きの方にはたまらないかと思います。
江の島は地ビールやシラス丼もオススメですよ。 関連記事:スカイツリー観光に二人で行く場合にオススメの観光スポットやオススメの食事処についてはこちらの記事でご紹介してますので参考にしてみてくださいね。
さいごに
今回はスカイツリー観光の後にまた別の所でいくつかご紹介しましたが、
またオススメという場所があれば随時追記していきますね。
旅ってあちこち行こうとしてもちょっとお店に立ち寄ったりという事があって以外と時間が食うものなんですよね。
なので行先はできるだけ絞っていった方が思い出に残りやすいのではないでしょうか。