羽田空港混雑時間帯はや搭乗手続きや保安検査の所要時間や時間短縮をする場合は?
やはり空港の混雑がどのくらいなのかですとか、
または空港までのアクセスは何がいいのかということではないかと思います。
今回は羽田空港が混雑し易い時間や場所、何時間前に羽田に到着していたらいいのか?
またアクセスはどの交通手段がいいのかについてお伝えします。
スポンサーリンク
羽田空港の混雑時間帯は?
混雑時間帯
朝の7時前後の国内線
羽田空港から国内線に乗るには何時間前に羽田空港に到着すればいい?
通常の時期の国内線
羽田空港から国内線のフライトであれば通常の時期であれば
フライト50分前 でも間に合います。
フライト50分前 でも間に合います。
その場合は検査場付近に居る航空会社の職員に声を掛けて時間がない旨を伝えれば優先的に別レーンを通してくれます。
繁忙期の国内線
繁忙期の羽田空港はフライト50分前だとギリギリという状況です。
航空券がない場合に待たされるのと、
保安検査で待つことが想定されます。 ですので、 ・預け手荷物がある
・紙の航空券の発券が必要 な場合には余裕を持って 90分前に到着 しているといいかと思います。
空港での慌ただしさを減らすために
・可能であれば機内に持ち込めるサイズの手荷物にする
・スマホ等でwebチェックインに切り替える ようにして空港での待ち時間を少しでも減らしてみてはどうでしょうか。
・可能であれば機内に持ち込めるサイズの手荷物にする
・スマホ等でwebチェックインに切り替える ようにして空港での待ち時間を少しでも減らしてみてはどうでしょうか。
羽田空港から国際線に乗るには何時間前に羽田空港に到着すればいい?
通常の時期の国際線
羽田空港からの国際線の利用ですと国内線よりは手続きで時間がかかるものです。
・出国手続き
・搭乗手続きの締め切りがフライトの1時間前(航空会社により前後します) などで余計に時間がかかるので、
フライトの2時間前 には羽田空港国際線ターミナルに到着するようにして下さいね。
・搭乗手続きの締め切りがフライトの1時間前(航空会社により前後します) などで余計に時間がかかるので、
フライトの2時間前 には羽田空港国際線ターミナルに到着するようにして下さいね。
繁忙期の国際線
繁忙期の国際線利用であれば海外への旅行客でごった返しますので、
フライトの3時間前 には羽田空港国際線ターミナルには到着するようにして下さい。
フライトの3時間前 には羽田空港国際線ターミナルには到着するようにして下さい。
羽田空港へのアクセスは何がいいのか?
何がいいのか悩みますよね? リムジンバス?京急線?東京モノレール?
それぞれメリット、デメリットがあるので細かくお伝えしますね。 京急線 ・都営浅草線沿線
・京成線沿線
・横浜方面 にお住まいの場合は乗り換えが少なくて済むのでおススメですが、
東京西部にお住まいでJR品川乗り換えの場合はおすすめできません。 というのは京急線の品川始発の羽田空港行きの本数が極めて少ないから。 また朝の時間帯ですと、
空港に行く方で混み合いますので品川から乗ると座れない、
混雑するを覚悟する必要があります。
浜松町始発のため座れる という利点があります。 京急線でも品川から大体20分で着きますが、
それでも座れる方が荷物のある時は楽です。 リムジンバス 出発地から空港まで行くのに、 ・荷物が多い
・乗り換えが大変 という場合にはリムジンバスが勝ります。 ただ、
道が渋滞しただとか事故に遭ったというときには足止めを食う可能性がありますが、
リムジンバスは運行管理センターと道路状況を逐一やり取りしてますので万が一事故渋滞となっても高速を降りて一般道で渋滞回避したりする運行形態を取ってます。 時間の確実性という意味では鉄道のが時間を読みやすいので時間に余裕がある場合にはいいのではないでしょうか。
スポンサーリンク
羽田空港保安検査場が最も混雑する時間は?
特に朝が混み合います。 また航空機出発20分前には保安検査場通過できなくなりますので、
出発時間が迫ってきたという時には必ず近くの地上職員に声をかけて下さい。
羽田空港の保安検査を優先的に受けられるサービスはあるもの?
例えばJALやANAのマイレージの上級会員のステータスを所持していて、所有するマイレージカードの航空会社の利用であれば優先保安検査場が設置されており利用できます。
もしもマイレージカードで上級会員のステータスをお持ちであれば優先的に保安検査を受けられますので優先レーンを利用するのもいいかもしれません。
羽田空港出国手続きの時間はいつから開始?
羽田空港での出国手続きの時間を短縮したいのであれば?
出国手続きというと有人カウンターで係員がパスポートにスタンプを押すというイメージですよね? 最近は自動化ゲートといいまして無人のゲートがありそこで出国手続きを受ける事ができるのです。 自動化ゲートは事前に指紋認証登録などを済ませておけば出国手続きに要する時間が一人あたり15秒ということもありますので事前に登録をしておくといいかもしれません。 ただ自動化ゲートは指紋の読取で予想外に時間がかかる事もあります。 もしも有人カウンターに人が並んでいなければ有人カウンターに並んだほうがいい場合もありますのでその時の状況に応じて使い分けて頂ければと思います。自動化ゲート登録に必要なもの
・自動化ゲート利用希望者申請用紙
・パスポート
・指紋登録 自動化ゲートの登録ができる所 1)羽田空港
・国際線ターミナル3階 出発ロビーAチェックインカウンター隣
・上陸出国審査場内 入国管理事務室
・各出国審査場 2)東京入国管理局
・2階再入国申請カウンター(平日9時から16時まで) 3)成田空港
・第一ターミナル出国審査場
・第一ターミナル上陸審査場
・第一ターミナル中央ビル2階 お客様ご案内カウンター隣
・第二ターミナル出国審査場
・第二ターミナル上陸審査場
・第二ターミナル3階 国際線出発ロビー北団体33番カウンター 4)中部国際空港
・出国審査場
・3階チェックインAカウンター付近 5)関西空港
・第一ターミナル4階 国際線出発ロビー
・第一ターミナル3階 南北出国審査場
・第一ターミナル2階 南北上陸審査場
・第二ターミナル(国際線)自動化ゲート利用者登録室
・第二ターミナル(国際線)再入国審査場 6)大阪入国管理局
・3階審査管理部門(出入国担当窓口カウンター:平日9時から16時まで) 7)名古屋入国管理局
・2階自動化ゲート利用者登録カウンター(平日9時から16時まで)
・パスポート
・指紋登録 自動化ゲートの登録ができる所 1)羽田空港
・国際線ターミナル3階 出発ロビーAチェックインカウンター隣
・上陸出国審査場内 入国管理事務室
・各出国審査場 2)東京入国管理局
・2階再入国申請カウンター(平日9時から16時まで) 3)成田空港
・第一ターミナル出国審査場
・第一ターミナル上陸審査場
・第一ターミナル中央ビル2階 お客様ご案内カウンター隣
・第二ターミナル出国審査場
・第二ターミナル上陸審査場
・第二ターミナル3階 国際線出発ロビー北団体33番カウンター 4)中部国際空港
・出国審査場
・3階チェックインAカウンター付近 5)関西空港
・第一ターミナル4階 国際線出発ロビー
・第一ターミナル3階 南北出国審査場
・第一ターミナル2階 南北上陸審査場
・第二ターミナル(国際線)自動化ゲート利用者登録室
・第二ターミナル(国際線)再入国審査場 6)大阪入国管理局
・3階審査管理部門(出入国担当窓口カウンター:平日9時から16時まで) 7)名古屋入国管理局
・2階自動化ゲート利用者登録カウンター(平日9時から16時まで)
さいごに
今回は羽田空港の混雑と言う事でお伝えしましたが、羽田はターミナルの大きさが想像よりも遥かに広いものです。
またターミナルで歩く距離もかなりある為に以外と時間がかかるんです。
羽田空港に精通しているのであれば多少は時間ギリでも何とかなりますが、
慣れていないのであれば到着はお早目に。
各手続きを終えて制限区域(保安検査の後に入れる搭乗ゲートまでの間)にはお店もありますし、
時間を潰せたりもしますので時間を持て余すと言う事はないのではないでしょうか。
スポンサーリンク
スポンサーリンク