成田空港のお盆の混雑は?到着は何時間前に着けばいい?搭乗手続きや出国手続きはいつから?
初の海外旅行で成田空港からのフライト。
ドキドキしますよね。
海外旅行だと会社の休みが集中しがちなお盆に行く、なんてこともありますよね?
でもお盆の成田空港というと出国ラッシュ、帰国ラッシュなんてテレビで見てぞっとしたり。
実際には成田空港からのフライトだと、お盆の時期の混雑はどの位なんでしょうか。
また成田空港には何時間前に到着したらいいのでしょうか。
今回は成田空港からのフライトを安心して利用するために、
成田空港の混雑、成田空港へ何時間前に到着したらいいか、搭乗手続きや出国手続きはいつからできるのか、
成田空港に到着したらすることの他に、
事前にしておくと成田空港ですることを減らせるコツ等をお伝えします。
Contents
成田空港のお盆の混雑はどの位?
初の成田空港利用だと混雑、ましてやお盆の時の混雑はどの位か分かりずらいものですよね?
まず成田空港でも混雑をする場所は?というと搭乗手続き、保安検査と出国審査が混雑をします。
・朝の成田空港
ヨーロッパ行きとアジア行きのお昼までの便が集中するため特に成田空港が混雑する時間
朝に成田空港を利用するなら到着は早めにしましょう。
※到着時間はこの次の章でお伝えします。
・夕方の成田空港
北米路線とアジア行きの便が集中するため朝の次に混みあう時間ともいえます。
では成田空港の混雑をするチェックインカウンターの様子はというと?
朝の混雑時等ですとチェックインカウンターの混雑ですが、通常の時期と比べると大体ですが並ぶ時の列が4-5倍の長さになっていることも。
並ぶ時はホントに並ぶもので、そんな長蛇の列なのに誘導をする係員が居ない、なんて状況もあるんです。
他に混雑をする保安検査も混み合う時は列が長くなりがち。
長い時ですと50m位の長さで20分位待つこともありますのでお時間には余裕を持って行動してくださいね。
成田空港に到着したらすることは何?
成田空港に到着してからすることは何でしょうか。
順にお伝えしますね。
1)搭乗手続き(成田空港での搭乗手続きをしない方法もありますが後ほどお伝えします)
→航空券とパスポートが必要
2)保安検査(金属製品を身に付けていると時間がかかりますので身体からは財布、携帯、時計、ベルトなど金属の反応がありそうなものは検査前に外しておくと通過がスムーズにいきます)
→航空券が必要
3)税関手続き
4)出国手続き
→航空券とパスポートが必要
5)ご自分の乗る搭乗ゲートへ(搭乗ゲートが変わることはありますので搭乗ゲートが表示されたモニターは随時確認してくださいね)
成田空港に到着するのは何時間前に着けばいい?
国際線の利用だと到着は2時間前と聞いたことありませんか?
実際に成田空港からの国際線で到着が2時間前でも大丈夫なものでしょうか?
まずパックツアーの利用でしたらその集合時間に従えばいいだけですので楽ですが、
個人旅行だとまた状況が違ってきます。
個人旅行の場合には混雑が激しい朝の利用や北米路線を利用をする予定だとすると2時間前の到着では危険です。
朝だと搭乗手続きや保安検査で時間を要する場合がある為、余裕を持って行動するためには3時間はお考え頂いた方がいいでしょう。
そして北米路線利用の場合はなぜ3時間前か?
アメリカ路線はテロ対策の為に他の路線と比べると保安検査のより時間をかけるようになりました。
2時間前だと搭乗手続きをしてから保安検査だと時間がなくなることも考えられますので北米路線の利用をお考えの場合は3時間前には到着をするようにして下さい。
成田空港の搭乗手続きは何時間前からできる?
空港に行くと有人カウンターで搭乗手続きというイメージがありますよね?
お盆のような繁忙期ともなるとどのくらい前から搭乗手続きができるのでしょうか。
搭乗手続き開始は航空会社により異なるのですが、
大体3時間前から開始をすることが多いもの。
稀に2時間30分前から開始の航空会社もありますが。
成田空港に到着したのがフライトの3時間前だとしたら到着後にスグに搭乗手続きをしてしまいましょう。
ギリギリになってもいいことはありませからね。
ただこの搭乗手続き、時間がかかるんですよ。
ですので今は主要な航空会社であれば事前にネットやアプリで搭乗手続きができたりします。
事前にネットやアプリでの搭乗手続きをしておくと成田空港での時間のロスが防げますのでもしネットでできる(やり方はそんなに難しいものでもありません)のであれば事前にオンラインでチェックインをしておくといいでしょう。
成田空港の出国手続きの開始時間はいつから?
出国手続きは事前に搭乗手続きが完了している事が前提です。
搭乗手続きが完了していれば保安検査と出国審査を受けられますので成田空港に到着をしたらスグに搭乗手続きをしてから保安検査、出国手続きをしてしまいましょう。
また日本人専用レーンもありますのでお盆のような繁忙期でも日本人だと多少早く進めたりしますよ。
出国手続きの時間を短くしたいのであれば?
最初に事前登録が必要になるのですが事前に自動化ゲートの登録をしておくと出国審査に要する時間はわずか15秒(自動化ゲートの無人のタイプの場合)で完了しますので事前に登録をしておくと非常に楽です。
今後海外にまた行くのであれば登録をしておいて損はないですよ。
自動化ゲート利用にはICパスポートが必要になります。
1)成田空港
・第一ターミナル出国審査場
・第1ターミナル上陸審査場
・第1ターミナル中央ビル2階お客様ご案内センター隣
・第2ターミナル出国審査場
・第2ターミナル上陸審査場
・第2ターミナル3階国際線出発ロビー北団体33番カウンター
2)羽田空港
・国際線旅客ターミナル3階出発ロビーAチェックインカウンターの隣
・上陸審査場内の入国管理局事務室
・各出国審査場
3)中部国際空港
・出国審査場
・3階チェックインAカウンター付近
4)関西空港
・第1ターミナルビル4階国際線出発ロビー
・第1ターミナルビル3階南北出国審査場
・第1ターミナルビル2階南北上陸審査場
・第2ターミナルビル(国際線)自動化ゲート利用者登録室
・第2ターミナルビル(国際線)出入国審査場
5)東京入国管理局
・2階再入国申請カウンター(平日9-16時まで)
6)名古屋入国管理局
・2階自動化ゲート利用者登録カウンター(平日9-16時まで)
7)大阪入国管理局
・3階審査管理部門(出入国担当窓口カウンター)(平日9-16時まで)
まとめ
今回はお盆の時期に成田空港に行くのなら?ということでお伝えしましましたが、
成田空港はかなりアクセスが悪く時間がかかるもの。
予想より早く着きすぎても損はありませんので早め早めに到着をして必要な手続きをして出国手続きまで終えてしまいましょう。
そうすれば後は搭乗をするだけという状態ですので心理的に楽になりますので。
成田空港に限らず普段空港に行く機会がないとなかなか勝手が分からないものですよね。
一度利用してしまえば思う程難しいものでもありませんので最初をクリアしてしまえば後は楽。
また事前にできるオンラインチェックインや自動化ゲート等を事前に登録しておくだけでも空港での所要時間もだいぶ違ってきますので事前にできることはしておくといいかもしれません。
事前にできることをして後は旅を楽しむだけ。
いい旅をしてきて下さいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません