長岡花火の有料席のオススメは?見る花火によってどの席を選んだらいい?
8/2・3に開催の長岡花火は日本三大花火に数えられる程の規模と魅力がありますね。
長岡花火を楽しみにする方も多いと思いますが、規模が大きいためどこの有料席で見たらいいか悩みませんか?
打ち上げる場所も花火により多少違ってますし、見たい花火があまり見えない、なんてことになったらわざわざ有料席を購入した意味もなくなってしまいますよね。
今回は長岡花火で右岸・左岸の席ごとに花火がどのように見えるかお伝えします。
長岡花火有料席でオススメは?/席ごとにどのように見えるか紹介します
長岡花火に行かれるのですから場所取りが出来るか分からない無料席より有料席で見たい花火を眺めたいものですよね。
長岡花火の有料席はかなり場所がありそれぞれの場所からの眺めは違ってきますので席ごとに紹介していきます。
右岸ベンチ席
信濃川の長生橋の右に位置している場所で長岡花火の どの種類の花火を見るのにちょうどいい 席。
比較的全体を見やすいといえるでしょう。
有料席の中では3尺玉花火の打ち上げ場所に比較的近いため、右岸ベンチシートのB席は特に3尺玉の迫力を味わえるのではないでしょうか。
爆風を感じられますし迫力のある席ともいえます。
右岸ベンチの特徴は3尺玉以外の花火ですと右前方に見えるような感じになり、とても綺麗にみえるのですがやや迫力には欠けます。
右岸マス席
右岸ベンチシート席の前にあるため、 右岸の有料席の中では打ち上げ場所に最も近い のが特徴。
3尺玉以外の花火はほぼ真上に見える程。
右岸マス席の珍しい見所としては花火が始まる前の仕掛けまで見ることができますよ。
左岸イス席
迫力を求めるなら 絶対に左岸イス席です。3尺玉は長生橋を挟んで見ることになりますが、何せ3尺玉の規模がとても大きいので左岸イス席からも十分見えますよ。
他の花火は真正面に上がりますので他の席よりは遥かに迫力が伝わってきます。
左岸マス席
左岸マス席も花火の 打ち上げ場所に近く迫力のある場所 の一つ。
こちらも3尺玉は右手の長生橋を挟んで見えますが、それ以外の花火は真正面に見ることができます。
左岸マス席も迫力を求めるのにピッタリ。
左岸マス席も花火の仕掛けを見ることができますのでオススメです。
右岸フェニックス席
フェニックス席は値段が安い分 フェニックスを見るための席 と言っても過言ではありません。
また橋を跨ぐワイド花火やら目の前で上がる小さめの花火を見るのなら絶対的にフェニックス席です。
フェニックス以外の花火ですとフェニックス席が大手大橋の下流に位置しているため、他の花火は大手大橋を挟んで左手に見ることになりますので3尺玉やメインの花火は遠く見えるのがネック。
左岸堤防上マス席
花火を堤防の上から眺める感じになりますので
花火全体を楽しみたいのであればこちらの席がオススメ です。
左岸堤防内テーブル席
左岸堤防上マス席よりは多少花火に近いのと、テーブルがあるために 物を置いたり飲食をする際に便利な席 です。
フェニックスの打ち上げ場所と見やすい場所は?
見やすい場所は、フェニックス席から見やすいのは勿論なんですが、打ち上げの幅がとてつもなく広いため、河川敷であればどこからでも見られます。
フェニックス花火をシッカリ見たいのであればフェニックスのすぐそばの大手大橋側からの眺めが最高ではないでしょうか。
ちょうどフェニックスの真正面にくるためなかなか味わうことができない光景が広がりますよ。
- フェニックスを見るの穴場は?
穴場だけあって早くから埋まりますが、ご覧になるのであれば早めに行くようにして下さいね。
3尺玉の打ち上げ場所と見やすい場所は?
長岡の目玉ともいえる花火ではないでしょうか。
3尺玉はとにかく大きさとその迫力が他の花火とは全然違うため、有料席からも勿論見えますが、右岸有料席でも真上に見えます。
近いと爆音と花が開くときの地響きは全く違います。
3尺玉が一番綺麗に見える所は、長岡市役所辺りからは一番綺麗に見えますよ。
ナイアガラや他の花火は?
メインの花火を見るのであれば大手大橋と長生橋の間で十分です。
ナイアガラは長生橋近くで上がりますので長生橋よりのが綺麗に見えますね。
長岡花火の右岸からの眺めは?
信濃川の長岡駅側の斜面に位置しているため花火の全体を見るには右岸の方が適してます。
また花火との距離がとても近いためやや首が痛いのですが、距離が近い分感動できるのではないでしょうか。
花火まで近すぎるために仕掛け花火を見ずらい等のデメリットなどもありますが、デメリットを補うだけの感動もあるのが右岸の魅力。
長岡花火の左岸からの眺めは?
迫力を楽しむなら左岸。
真上で開く花火を眺めるのであれば左岸からの眺めにはかないません。
右岸よりも左岸の方が広いためユッタリとしているのですが、花火からは右岸よりも多少距離が遠く感じます。
有料席のチケットはいつから入手すればいいの?
有料席は席により入手方法が異なります。
コンビニで入手する有料席
・右岸フェニックスエリア席
・右岸フェニックステーブル席
・左岸堤防上マス席
・左岸堤防内テーブル席
●席に残りがあれば当日の8/2と8/3に朝10時から
・右岸フェニックスエリア席は[神明公園内](添付地図青い★マーク)販売
・左岸堤防上マス席は[陸上競技場正面](添付地図赤い★マーク)で販売
郵送またはインターネットで抽選で申し込む有料席
・右岸ベンチシート席
・右岸マス席
・左岸マス席
・左岸イス席(堤防内)
以上の有料席は5/15から5/26(郵送は5/26の消印有効)までに郵送若しくはインターネット(インターネットは事前登録が必要です)で申し込みをし、6/1・2に抽選→6/16に当選通知。
●更に残りがあれば7/15から7/31まで長岡の「まちなか観光プラザ」(添付地図黄色★マーク)にて販売。
●そして奇跡的に残りが出れば、8/2と8/3の朝10時から、
・右岸ベンチシート席・右岸マス席<[神明公園内](添付地図青い星マーク)で販売
・左岸マス席・左岸イス席[陸上競技場正面](添付地図赤い星マーク)で販売をされます。
さいごに
長岡花火の有料席からどの花火が見やすいかについてお伝えしましたが、開催が2日ありますので日によって見る位置を変えるだけでもまた違った景色を楽しめるのではないでしょうか。
人は多いですが、見ごたえは十分あります。
日本三大花火と言われる長岡花火、楽しんでくださいね。